
議員活動報告
-
国民民主党静岡県連 街頭演説会
1月18日 榛葉幹事長、田中健県連会長とともに国民民主党静岡県連の街頭演説会に参加。
-
第217回通常国会 開会
1月24日 前年の衆議院選挙の結果を受け、28名の新しい仲間とともに『103万円の壁引き上げ』と『ガソリン暫定税率の廃止』を主な政策とした『手取りを増やす』通常国会が始まった。夜には、新橋SL広場で恒例の街頭演説。
-
連合政治懇 総会
代表世話人を務める連合出身議員政治懇談会の総会にWEBで出席し、今国会の政府提出予定の法案に対する連合の考え方を聴取。
-
国民民主党 第5回定期党大会
2月11日 原点である結党の精神を改めて確認。今後の活動に向けての思いを共有。
-
本会議 代表質問
2月12日 トランプ大統領との初会談のため渡米し帰朝報告を行った石破総理大臣に対し、国民民主党の会派を代表し参議院本会議で登壇。他、情報処理促進法等改正案、下請法等改正案の審議でも登壇。(4月16日・5月9日に本会議にて質問)
-
航空連合政策議員フォーラム 総会
2月13日 予算案や提出予定法案について国交省からヒアリングを行った上で、航空連合と航空政策全般について意見交換。(他5月28日にも開催)
-
国民民主党東京都連 定期大会
2月16日 国民民主党東京都連の定期大会を都連会長として開催。多くの党員・サポーターの方々も傍聴参加。
-
国民民主党滋賀県連 大会
3月1日 国民民主党滋賀県連の定期大会で党本部を代表してご挨拶。
-
民社協会 総会
3月8日 民社協会の令和7年定期総会。多数の新たなメンバーを加え活気ある総会に。
-
自動車産業の未来を考える会議員連盟 総会
3月12日 中小企業の実態について関係団体よりヒアリング。(他3月25日・4月1日・4月16日にも開催)
-
予算委員会 集中審議
3月14日 中小企業が物価高を上回る賃上げができる環境づくりを求め、米自動車関税措置への対応方針を問うた。(他3月28日にも質問)
-
国民民主党広島県連 定期大会
3月15日 2025年定期大会を県連会長として開催。県連を立ち上げて3年が経過、参加者も大幅に増え、前年の数倍の規模の大会となった。
-
バイカーズ議員連盟 総会
3月18日 超党派のバイカーズ議員連盟にて、二輪車の政策課題について省庁ヒアリング・意見交換。
-
経済産業委員会 委嘱審査
3月24日 他に大臣所信質疑、一般質疑、情報処理促進法等改正案、GX推進法改正案、下請法改正案、早期事業再生法案の審議で質問を行った。(他3月27日・4月17日・4月22日・4月24日・5月13日・5月15日・5月20日・5月22日・5月27日・6月5日にも質疑)
-
地方創生・デジタル特別委員会 委嘱審査
3月25日 他に大臣所信質疑、マイナンバー法改正案、地方分権一括法案の審議で質問を行った。(他4月9日・4月25日・5月9日・5月14日にも質疑)
-
自動車産業の未来を考える会議員連盟 記者会見
4月2日 アメリカのトランプ政権による自動車等に対する追加関税に関して談話を発表。4月4日には自民党政調に申し入れを行った。
-
中央メーデー・国民民主党 街頭演説会
4月26日 連合メーデー中央大会に参加。その前には国民民主党の街頭演説会にて、玉木代表らとともに演説。
-
国民民主党佐賀県連 定期大会
5月10日 国民民主党副代表として佐賀県連の街頭演説会、定期大会、タウンミーティングに参加。
-
連合政治懇 総会・勉強会
5月14日 連合出身議員政治懇談会で、代表世話人としてご挨拶。(他2月3日にも開催)
-
法案提出(自動車盗難対策推進法案)
5月21日 「自動車盗難対策法案」並びに「組織犯罪厳罰化法案」を衆議院に提出。
-
東京都議会議員選挙に向けた記者会見
5月23日 国民民主党東京都連会長として、都議選に向けた政策について、記者会見に臨んだ。
-
金属労協(JCM) 政治顧問懇談会
金属労協の取り組み、目下の政治状況について意見交換。
-
軽自動車振興議員懇話会 総会
6月4日 関係団体より、軽自動車業界の状況についてヒアリング。
-
東京都議会議員選挙
6月13日~22日 国民民主党東京都連会長として迎える都議会議員選挙。それまでゼロ議席だったが9議席を獲得。
-
第27回参議院議員通常選挙
7月3日~20日 仲間の思いをかたちにするため、3度目の挑戦。181,976票を獲得し、再選。