「初志貫徹」皆様の信任を胸に、3期目へ――政策をさらに前へ!

[哲史のTETSU学]自動車関係諸税の負担軽減に向けた勝負の時!

第217回通常国会でのいそざき議員の活動をまとめました!動画はこちらから!

【解説】党派を超えて自動車の問題に取り組む!『自動車産業の未来を考える会』議員連盟(野党超党派)の活動
アメリカの追加関税に対して談話発表(4月2日)
4月1日に開催した総会で経産省と外務省から状況を聴取。議員連盟会長として、アメリカによる自動車等に対する追加関税に関して、その時点で対応すべき点をまとめた談話を記者会見にて発表。4月4日には自民党の小野寺政務調査会長へ申し入れを行いました。[写真上:小野寺政調会長へ申し入れ][写真下:談話発表の記者会見] 一度、乗用車は2.5% →27.5%、トラックは25%→50%に! その後、日米での度重なる交渉の末、8月1日から乗用車は15%で合意されました。(※2025年7月25日現在) これは明らかに協定違反!
政府に対しては、関税の撤回に向けて、引き続き米国政府と交渉にあたることを求めていく一方、ころころ変わる米政権の関税政策に振り回され過ぎずに、冷静に、産業界への情報提供や中小企業支援など、国内の産業基盤を強化していくよう求めていきます。
『脱炭素化推進法案』提出(6月12日)『脱炭素化推進法案(正式名称:自動車産業における脱炭素化の推進に関する法律案)』を衆議院に共同提出しました(いそざき議員は地方出張のため立ち合えず)。これまで2度国会に提出しましたが、いずれも衆議院の解散により廃案となっていました。今回の再提出に際し、カーボンニュートラルの実現に向けて以下の3点を新たに盛り込み、内容をさらにバージョンアップしました。
【1】国が自動車産業の脱炭素化を推進するための計画を策定し、少なくとも3年ごとに計画の見直しを行うことで産業の脱炭素化への予見性を高めること【2】ライフサイクルアセスメント(LCA)の観点からの循環型社会に資する経済活動(循環経済)の促進【3】脱炭素化に資する技術の海外流出を防止するための体制の強化/今後も日本の自動車産業の競争力を強化すると共に、持続可能な循環型社会の実現に向けて、全力で取り組んでまいります。[写真:2021年・2022年にも同法案を提出]
アメリカの追加関税に対して談話発表(4月2日) 4月1日に開催した総会で経産省と外務省から状況を聴取。議員連盟会長として、アメリカによる自動車等に対する追加関税に関して、その時点で対応すべき点をまとめた談話を記者会見にて発表。4月4日には自民党の小野寺政務調査会長へ申し入れを行いました。[写真上:小野寺政調会長へ申し入れ][写真下:談話発表の記者会見]
一度、乗用車は2.5% →27.5%、トラックは25%→50%に! その後、日米での度重なる交渉の末、8月1日から乗用車は15%で合意されました。(※2025年7月25日現在) これは明らかに協定違反!
『脱炭素化推進法案』提出(6月12日)『脱炭素化推進法案(正式名称:自動車産業における脱炭素化の推進に関する法律案)』を衆議院に共同提出しました(いそざき議員は地方出張のため立ち合えず)。これまで2度国会に提出しましたが、いずれも衆議院の解散により廃案となっていました。今回の再提出に際し、カーボンニュートラルの実現に向けて以下の3点を新たに盛り込み、内容をさらにバージョンアップしました。
【1】国が自動車産業の脱炭素化を推進するための計画を策定し、少なくとも3年ごとに計画の見直しを行うことで産業の脱炭素化への予見性を高めること【2】ライフサイクルアセスメント(LCA)の観点からの循環型社会に資する経済活動(循環経済)の促進【3】脱炭素化に資する技術の海外流出を防止するための体制の強化
今後も日本の自動車産業の競争力を強化すると共に、持続可能な循環型社会の実現に向けて、全力で取り組んでまいります。[写真:2021年・2022年にも同法案を提出]

議員活動報告

  • _

    国民民主党静岡県連 街頭演説会

    国民民主党静岡県連 街頭演説会
    1月18日

    榛葉幹事長、田中健県連会長とともに国民民主党静岡県連の街頭演説会に参加。

  • _

    第217回通常国会 開会

    第217回通常国会 開会
    1月24日

    前年の衆議院選挙の結果を受け、28名の新しい仲間とともに『103万円の壁引き上げ』と『ガソリン暫定税率の廃止』を主な政策とした『手取りを増やす』通常国会が始まった。夜には、新橋SL広場で恒例の街頭演説。

    _

  • _

    連合政治懇 総会

    代表世話人を務める連合出身議員政治懇談会の総会にWEBで出席し、今国会の政府提出予定の法案に対する連合の考え方を聴取。

  • _

    国民民主党 第5回定期党大会

    国民民主党 第5回定期党大会1/2 国民民主党 第5回定期党大会2/2
    2月11日

    原点である結党の精神を改めて確認。今後の活動に向けての思いを共有。

    _

    _

  • _

    本会議 代表質問

    本会議 代表質問
    2月12日

    トランプ大統領との初会談のため渡米し帰朝報告を行った石破総理大臣に対し、国民民主党の会派を代表し参議院本会議で登壇。他、情報処理促進法等改正案、下請法等改正案の審議でも登壇。(4月16日・5月9日に本会議にて質問)

  • _

    航空連合政策議員フォーラム 総会

    航空連合政策議員フォーラム 総会
    2月13日

    予算案や提出予定法案について国交省からヒアリングを行った上で、航空連合と航空政策全般について意見交換。(他5月28日にも開催)

  • _

    国民民主党東京都連 定期大会

    国民民主党東京都連 定期大会
    2月16日

    国民民主党東京都連の定期大会を都連会長として開催。多くの党員・サポーターの方々も傍聴参加。

  • _

    国民民主党滋賀県連 大会

    国民民主党滋賀県連 大会
    3月1日

    国民民主党滋賀県連の定期大会で党本部を代表してご挨拶。

  • _

    民社協会 総会

    民社協会 総会
    3月8日

    民社協会の令和7年定期総会。多数の新たなメンバーを加え活気ある総会に。

  • _

    自動車産業の未来を考える会議員連盟 総会

    自動車産業の未来を考える会議員連盟 総会
    3月12日

    中小企業の実態について関係団体よりヒアリング。(他3月25日・4月1日・4月16日にも開催)

  • _

    予算委員会 集中審議

    予算委員会 集中審議
    3月14日

    中小企業が物価高を上回る賃上げができる環境づくりを求め、米自動車関税措置への対応方針を問うた。(他3月28日にも質問)

  • _

    国民民主党広島県連 定期大会

    国民民主党広島県連 定期大会
    3月15日

    2025年定期大会を県連会長として開催。県連を立ち上げて3年が経過、参加者も大幅に増え、前年の数倍の規模の大会となった。

  • _

    バイカーズ議員連盟 総会

    バイカーズ議員連盟 総会
    3月18日

    超党派のバイカーズ議員連盟にて、二輪車の政策課題について省庁ヒアリング・意見交換。

  • _

    経済産業委員会 委嘱審査

    経済産業委員会 委嘱審査
    3月24日

    他に大臣所信質疑、一般質疑、情報処理促進法等改正案、GX推進法改正案、下請法改正案、早期事業再生法案の審議で質問を行った。(他3月27日・4月17日・4月22日・4月24日・5月13日・5月15日・5月20日・5月22日・5月27日・6月5日にも質疑)

  • _

    地方創生・デジタル特別委員会 委嘱審査

    地方創生・デジタル特別委員会 委嘱審査
    3月25日

    他に大臣所信質疑、マイナンバー法改正案、地方分権一括法案の審議で質問を行った。(他4月9日・4月25日・5月9日・5月14日にも質疑)

  • _

    自動車産業の未来を考える会議員連盟 記者会見

    自動車産業の未来を考える会議員連盟 記者会見
    4月2日

    アメリカのトランプ政権による自動車等に対する追加関税に関して談話を発表。4月4日には自民党政調に申し入れを行った。

  • _

    中央メーデー・国民民主党 街頭演説会

    中央メーデー・国民民主党 街頭演説会 中央メーデー・国民民主党 街頭演説会
    4月26日

    連合メーデー中央大会に参加。その前には国民民主党の街頭演説会にて、玉木代表らとともに演説。

    _

    _

  • _

    国民民主党佐賀県連 定期大会

    国民民主党佐賀県連 定期大会
    5月10日

    国民民主党副代表として佐賀県連の街頭演説会、定期大会、タウンミーティングに参加。

  • _

    連合政治懇 総会・勉強会

    連合政治懇 総会・勉強会
    5月14日

    連合出身議員政治懇談会で、代表世話人としてご挨拶。(他2月3日にも開催)

  • _

    法案提出(自動車盗難対策推進法案)

    法案提出(自動車盗難対策推進法案)
    5月21日

    「自動車盗難対策法案」並びに「組織犯罪厳罰化法案」を衆議院に提出。

  • _

    東京都議会議員選挙に向けた記者会見

    東京都議会議員選挙に向けた記者会見
    5月23日

    国民民主党東京都連会長として、都議選に向けた政策について、記者会見に臨んだ。

    _

    _

  • _

    金属労協(JCM) 政治顧問懇談会

    金属労協の取り組み、目下の政治状況について意見交換。

  • _

    軽自動車振興議員懇話会 総会

    軽自動車振興議員懇話会 総会
    6月4日

    関係団体より、軽自動車業界の状況についてヒアリング。

  • _

    東京都議会議員選挙

    東京都議会議員選挙1/3 東京都議会議員選挙2/3
    6月13日~22日

    国民民主党東京都連会長として迎える都議会議員選挙。それまでゼロ議席だったが9議席を獲得。

    東京都議会議員選挙3/3

    _

  • _

    第27回参議院議員通常選挙

    第27回参議院議員通常選挙1/4 第27回参議院議員通常選挙2/4
    7月3日~20日

    仲間の思いをかたちにするため、3度目の挑戦。181,976票を獲得し、再選。

    第27回参議院議員通常選挙3/4 第27回参議院議員通常選挙4/4

    _

    _

ISOGABA(いそがば)哲史 2025.1/6~8/9現在 全国の皆様にお会いするために、奔走しました! 各地での各種会合・イベント(Web参加含む)・選挙応援等338件に参加しました。国会見学は107件の訪問を受けました。また、7月の第27回参議院議員通常選挙では、候補者として全国各地を駆け回りました。

参議院議員 いそざき哲史

facebook.com/isozakitetsuji.jaw

instagram.com/tetsuji_isozaki

YouTube@IsozakiTetsuji